スリリングなバトルゲーム
イカの王様と称されるほど美味しいアオリイカは北海道以南の沿岸部に広く棲息。岸から簡単に釣れることや、ルアー感覚で気軽に狙えるファッショナブルなエギングに火がついたことも手伝って、いまや陸っぱりでは1、2を争う人気ターゲットです!
アオリイカの釣期
ほぼ周年で毎年秋頃からコロッケサイズの新子(しんこ)が釣れ始め、晩秋には胴長25~30cmまで成長します。冬期を水温の安定した深場で過ごしたアオリイカは春になると浅場へ移動し、初夏にかけて産卵。この時期になるとアオリイカは大きく成長し、2kg、3kgといった大物が釣れます。
ヤエン釣りとは…
活けアジにごくシンプルで簡単な仕掛け(針をアジに掛けるだけ)で自由に泳がせる釣法。エギングに比べてはるかにアタリが多く、また大型がヒットする確率が高いのがヤエン釣りです。エサとなる活けアジを抱いて食べている間にアオリイカを慎重に寄せ、ヤエン針を投入するというスリリングなやり取りが醍醐味です。活けアジと釣り人との間に介在するものはラインと小さなアジへ掛ける固定バリくらいで、自然という意味ではこれ以上の仕掛けはないと思います…。どんなに精巧な餌木も、生き生きと泳ぐ「ホンモノ」にはかないません。
アオリイカのヤエン釣りの魅力はアタリにもあります…居食いというその場で活けアジを食べる場合も稀にありますが、アオリイカは活けアジを抱くと、アジを抱いたまま移動します。その時に鳴るリールのドラグ「ジージー、ジージー」と逆回転する音は、ほんとスリリング感満載ですよ。ヤエン釣りの発祥地といわれる和歌山周辺以外の地域では、まだまだ「マニアックな釣り」と言われるようです。
あおり商店では、まだまだ釣り人口もエギングにくらべると少ないアオリイカのヤエン釣りの面白さを、もっとブログから広めていきたいと思っています。将来、イベント開催やオフ会など、あおり商店主催でヤエンファンの皆様の交流ができる場を開催する事を目標にしております!「ドキドキするヤエン釣りをはじめてみませんか?」