あおり商店のぼ〜たんでございます。
水温も上昇し黒潮接岸、それに大潮って!?
明日は絶好の釣り日和だそうです・・・いいなーーー!ぼ〜たんは福井の海まで行きますが、釣りではないのでちょいと海を見ながらの運転にストレスが溜まりそうです(笑)でも暖かくなってきたんで、これからピッチあげてヤエン釣り頑張りまーす。
バトルゲーム アオリ フロロスペシャル
ぼ〜たん愛用のこのリール。あんまりご紹介した事無かったんですが、魅力を書かせて頂きます。ダイワさんからはハイスペックのレバーブレーキヤエン用リール「バトルゲーム LBQD」が発売されているのですが、ぼ〜たんはフロロSPのこちらを愛用しています。理由はクリック音をカスタムできないからなんですね・・・シマノさんのレバーブレーキリールは改造可能で、沢山のヤエン師さん達が改造して使用されています。残念ながらLBQDにはそれができないんですね。なので、ドラグの音もかなり大きく、ヤエンの醍醐味を味わえるフロロスペシャルを使用しているんです。
この機種の前に発売されている「アオリマチック夜光」というリールも好きなんですが、バトルクラッチというダイワさん特有のクラッチがハンドルをまわすとオンになってしまいます。フロロスペシャルはハンドルには反応しないので、置き竿の際もハンドルだけまわしたりできるんです。アジの生命反応が無くなったとか、藻に潜って動きが止まったとかで少しハンドルをまわして確認するような時に、勝手にクラッチがオンにならず楽。
ヤエン師さんの趣向や使い方でかなりいろんなご意見はあるかと思いますが、ぼ〜たんは今のところフロロSPがいちばん好きなリールです。ずっと手持ちヤエンをしている訳では無いんで、置き竿の際の扱い易さに着目してこれを使用しています。レバーブレーキ以外にもシマノさんのアオリスタとかリアドラグ付きのヤエン用リールはいろいろとあります。あとは好みかなと・・・。デメリットは少し重量があるので、手持ちするとちょい疲れます。それに扱いが激しいとバトルクラッチがきかなくなったりして、故障しやすいとかですかね。
ダイワ特有のバトルクラッチは使い方によってはかなり重宝します。それはドラグをまわすことなく、アタリがあってから寄せに入る時に、一発で調整しておいた状態のドラグに移行できる事です。ぼ〜たんはこれをうまく利用してイカに違和感を与えず寄せに入ります。とはいうものの、ヤエンと言えば、レバーブレーキで楽しめる醍醐味も沢山あると思うので、ダイワさんから次に発売されるヤエン用レバーブレーキのリールに期待しています。
長々となりましたが、ぼ〜たん愛用リールの紹介でした。是非、ヤエン初心者の方は参考にして頂けたら幸いです。
ではでは。
最後まで読んで頂いた方へ・・・
あおり商店はブログランキングに参加しております。
更新の励みにしておりますので、お帰りの際にバナーを「ポチッ」とお願いします!
晴天の中、行ってきました。
でも……、行ってきただけでした。
でも、リフレッシュ出来たので、まあいいや。
>海の仙人さん
コメントありがとうございます!
晴天、大潮・・・微妙でしたかぁ???
またブログお邪魔しますね★海へ行って
竿を出すだけでもリフレッシュできますよね。
ちわ!
フロロスペシャル
ドラグ音が大きくていいですよね^^d
戦闘意識が掻き立てられますね^^;
自分も1代目は
ドラグ音とバトルクラッチの便利さが気に入り
これにしましたね
いいリールだと思います!
が、LBを使い出したので出番が・・・^^;
>源さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ・・・ドラグ音はかなり大きめ。
それも検証してから買いました。
1台目はこれだったんですね?しかし、LBのリールを
現在は駆使されてますもんね!またLBリールの魅力を
拝見しに行きます。